よくある質問
受講について
受講申込みについて
申込み手続きはホームページの講座一覧・申込みからおこなってください。初めての方は、先に「新規受講者登録」を済ませてください。
対象者は本学在学生、本学卒業生、18歳以上の一般の方、高校生(一部講座限定)です。 講座によって対象者が異なりますので、詳しくは講座一覧・申込みをご確認ください。
事前見学や授業体験は実施しておりません。
「講座のねらい」に選択の目安となる「レベル」を掲載しています。講座一覧・申込みから希望する講座を選択して内容をご確認ください。
定員を超えるお申込みがあった場合は、締切後に抽選を行います。
また、申込み人数が「最少開講人数」に満たなかった講座は「非開講」となります。
いずれも登録いただいたEメールにてお知らせします。
募集期間以外の申込みはできません。
受講料について
【一般の方、卒業生、高校生】
社会連携センターから「受講申込受付結果」を、登録されたメールアドレスへ送付します。記載されている金額を指定銀行口座にお振込みください。ATMやネットバンキングをご利用いただいても構いません。
なお、恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。
※センター窓口での直接支払いや、クレジットカード払いには対応しておりません。
【在学生】
・学内資格講座の場合
申し込み受付自動返信メールが届いてから社会連携課で「受講料支払票」を受け取り、生協サービスカウンターで現金でお支払いください。申込した講座が非開講になった場合、生協サービスカウンターで返金されますので、お受け取り下さい。
・一般講座の場合(語学講座等)
受講申し込み締め切り後に、「受講申込結果通知」を社会連携課からEメールで送付します。届きましたら社会連携課(C館1F)まで「受講料支払票」を受け取りに来てください。その際学生証をお持ちください。
【在学生】
受講料の20%が大学後援会から補助され、「在学生価格」が適用されます。
※大学院生と留学生は該当しません。
【卒業生】
北星学園大学・北星学園大学短期大学部、北星学園女子短期大学、北星学園幼稚園教諭・保母養成所の卒業生には、卒業生価格が適用になる講座があります。
※いずれも、講座一覧・申込みから希望する講座を選択して内容をご確認ください。
講座によっては、テキスト代や検定料等が別途必要となる場合があります。
一旦、お支払いいただいた受講料は、いかなる場合であっても返金できませんのでご了承ください。
キャンセルについて
受講料支払前であれば、ホームページのマイページからご自身でキャンセル手続きが可能です。
受講料支払後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
受講について
前の授業等が終了してからお入りください。※本学の授業間休みは10分間で、昼休みは12:00~13:00です※
清掃やセキュリティの関係上、講座終了後は速やかに退出してください。
欠席や遅刻の事前連絡は不要です。出欠は講師が講座内で確認します。オンライン講座の際も同様です。
止むを得ない理由により休講となることがあります。 その場合には、原則として補講を実施します。 休講・補講が発生する場合は、ご登録されているメールアドレスへのメール配信とHPのマイページでお知らせします。
開講後の講座変更はできません。
講座一覧・申込み から各講座の内容をよくご確認のうえお申込みください。
講師によっては、受講者の理解度を把握するための課題を出すことがあります。資格取得講座を除き、試験はありません。
テキストが必要な場合は、受講決定後に最寄りの書店やインターネット販売サイト等にて各自でお求めください。
その他
個人情報保護の観点から、講師や他の受講者の住所、電話番号、メールアドレス等はお伝えできません。
本学図書館にて資料を閲覧をする場合は身分証明書(現住所のわかる公的な身分証明書)をお持ちください。なお、登録を行えば、貸出することも可能です。
貸出については図書館カウンターで学外利用者登録を行ってください。初めて登録を行う場合は、現住所がわかる公的な身分証明書と証明写真(縦4cm×横3cm)を1枚お持ちください。詳しくは図書館サイトのこちらをご覧ください。
本学内の無線LANは在学生以外、利用できません。
本学へは原則公共交通機関(地下鉄・バス)での通学をお願いしております。
講師や他の受講者に迷惑がかかる行為(講座の録音、録画、写真撮影、個人的チラシの配付、勧誘・販売行為等)があったと認められた場合は、受講をお断りすることがあります。その場合、受講料の返金はいたしません。
オンライン講座について
申込みの前に
パソコンやタブレット、スマートフォン等の機器、ソフトウェア、インターネット回線等の必要となる受講環境はご自身でご用意ください。準備については、オンライン講座について等をご確認ください。 使用するツールは、講座や講師によって異なります。詳細は講座一覧・申込み から各講座の内容をご確認いただき、受講環境が整うことを前提として、受講申込みをしてください。
受講について
当センターや担当講師は、使用機器の操作及びソフトウェアのインストール等の環境設定全般に関するサポートはいたしません。ホームページのオンライン講座について等をご参照の上、ご自身で設定してください。
使用機器やインターネット接続環境の障害等により受講できなかった場合でも、事後の講座提供はできません。
その他
以下の行為があった場合には、受講資格を取消し、受講料の返金もいたしません。
また、受講資格取消以降の新規申込みもお断りいたしますので、十分ご注意ください。
①オンライン講座に参加するためのURL、講座に関連するIDやパスワードを、当該講座の受講者以外と共有すること。
②講座の内容を録音・録画し、ウェブサイト上等で公開すること。オンライン講座の様子を写真やスクリーンショットで記録し、SNS等で共有すること。
③提供された資料等を、当該講座の受講者以外と共有すること。
④その他、オンライン講座の情報に関する、担当講師の注意や指示に従わないこと。
なお、当センターや担当講師は、記録のために講座を録画する場合がありますので、あらかじめご了承ください。